昔のノートPC NEC LS550 にSSD換装、速い!! 2025/1/27

あたらなかったドライバーは元のHDD(異様に遅いHDD)よりインストール

昔、息子が十数年使っていたwin7のNECのノート、なんだか遅いPCで、CPUはi5の4スレだからそう遅いことはない。原因はHDDが異様に遅いことが判明。
たださすがはNEC製、一回メモリスロットピンが折れたことと、電源アダプターが逝ったこと以外は、故障はない。彼氏は毎日使っていたからね。
試しにSSD128Gにメーカーのリカバリーを試したが、何だかおかしいのでほっておいた。(リチウム電池交換してもROMを書き換えられなかったPC)

昨日、win7 SP1のクリーンインストールを試してはどうだろうと思いついた。

CDドライブからしてみるとインストールは問題ない、ただしオンラインにしてアップデートをする選択はしていない。まだ使途が不明な点もあるから。
ただ予期していた問題点は、ドライバーがすべてあたるかということであるが、思いついたのはオリジナルのHDDをUSB経由で接続して、そのwindows/system32/に多分あるから、
そこへパスしてはどうか?というアイデア。
インストール後確認すると、案の定、5つほどデバイスにドライバーが入っていない。
そして、そのようにしてみたら、すべてsystem32ホルダーにあって難なきを得た。
その後、SDカードが使えないことから、再度デバイスマネージャーで、今度は汎用〜とか標準〜とか付くドライバーをすべて更新した。

速くなったか?ということは、やはり速い、最新の去年製造のNECのノート、i7の8スレとそう違わない時間で立ち上がる。そう数秒。

参考までに、HDDは電池を外すとすぐ見える、ネジを2箇所外して、透明プラを持って引き抜くとHDDは容易に外せる。そこへ2.5インチのSSDを差し込んで、ネジ止めすれば終わり、至極簡単。もとのHDDが750Gもある大きいやつで、バックアップイメージからの回復には同容量以上のストレージが必要なので、そんなSSDまだ高いから買うつもりはないのである。そこは残念な点である。

キーボード修理 2/2
 その後、認証させようと、定番のアップデート4つ、KB4474419、KB4490628、KB4516655、KB4489878を入れて、その後はWindowsUpdateにて169個の更新プログラムを勝手に入れてもらった。
その際気がついたことに、テンキーの(1)と(4)、(L)と(I)が入りにくいこと。ノートの場合そう酷いことをしていなければ、詰まったゴミを掃けば直ることが多い。ということで、キーボードを外してみた、固定ネジは裏に4つで横に並んでいる、表から見てキーボードの上部の位置に固定されているようだ。
4つ外しても動きそうにないので、電池の部分やら裏から見て下側のネジを全部外してみたら、なんとか外せた。フラットケーブルは外さないでそのまま。
観察すると下の固定はキーボードの下に入り込む出っ張りが沢山あり、上部には両端の上に小さいのが2箇所ある、こちらから外せば、ポカッといく。
 交換して新品を入れる気もないから、掃除機にて吸わせた、メモ帳を開いて、入力確認しながらの作業である。ふにゃふにゃしているから、壊れない程度に曲げたりしてゴミを吸わせると良いようだ。完全に元に戻って、作業終了。